●「土木学会関西支部地域活動賞」を受賞(2020.11.18)
この度、K-TECの活動に対し、土木学会関西支部より「地域活動賞」をいただきました。
「地域活動賞」については、土木学会関西支部の下記ホームページをご覧下さい。
https://www.jsce-kansai.net/?p=4002
また、賞をいただいたK-TECの活動の詳細については、応募資料をご覧下さい。
●令和2年度「伝承活動をみんなで分かち合うための勉強会」順次開催中
各回の概要は下の文字をクリックして下さい。
第1回(7月20日) 第2回(8月25日) 第3回(9月29日) 第4回(10月27日)
第5回(11月24日) 第6回(12月22日) 第7回(1月26日)予定
●令和2年度総会(第15回総会)開催されました.(令和2年6月)
総会では、「六甲山の成り立ちに由来する、神戸で警戒すべき土砂災害」について、太田英将氏にご講演いただきました。
●第5回東日本大震災被災地交流の記録
令和元年11月に行った被災地交流の記録誌を公開しました.
★伝承活動
平成30年度の伝承活動
神戸防災技術者の会の2020年度版の紹介パンフレットができました.
ここからダウンロードできます.
修学旅行生を対象にした「神戸で学ぶ防災学習」が新しくなりました.
また申し込み用紙もここからダウンロードできます.
(これまで公開していたパンフレットのメールアドレスが間違っていました.お詫びして訂正します.修正していますので新しいバージョンをダウンロードしてください.)
「平成30年7月豪雨 倉敷市被災地調査」に参加した活動報告が出ました
「布引公園の災害史を歩く」の参加者のブログが出ました.
「布引公園の災害史を歩く」実施報告がでました.
布引公園の災害史を歩きます(終了しました)
◇日時:2019年2月2日(土)10:00~16:00
◇場所:布引公園(昭和42年災害の現場となった、元のゴルフ場の話と現地を歩きます
◇募集人員 30名 会費 一般1000円、学生500円を予定(ロープウェイ、入園料含む)
◇講師 觜本格氏(神戸親和女子大教授)、小森正幹氏(元神戸市建設局公園砂防部長) ◇このイベントは、兵庫県の県政150周年の助成事業です。
◇当日の記録は実施報告をご覧ください
「神戸防災のつどい2019」でセミナーをします(終了しました)
1月17日(木)10:00~12:00
◇場所:神戸国際会館会議室(セミナーハウス805室)
◇テーマ:『24年前と今~何が進んだか?何が変わったか?~』
月刊ガバナンス3月号(2018)にKTECの記事が掲載されました
報告・連絡事項
次回、令和2年8月11日 第192回定例会
活動報告
定例会(基本的に各月の第2火曜日)
これまでの定例会レジュメはこちらからご覧ください